成績評価の方法と基準

評価の基準

C:目標と計画を立てて課題を解決する力
D:知識を活かして考える力

(学習成果)
◯C:現状から課題を抽出し、適切な方法で解決策を提示できる。
◎D:顔の持つ社会的な役割とメイクアップの多様な活用方法を説明できる。

メイクアップの技術レベルを評価するものではありません。
提案力や発想が大切です。

評価の方法

修了課題(1回)

実技30%
プレゼンテーション30%

中間課題(2回)

10%×2回

中間課題は、セルフメイク写真とメイクポイント解説記述です。
※授業中に仕上げたものとは別に指定のセルフメイクをしてください。
※写真での評価になるため、撮影の環境に注意してください。

目的に沿った効果、見え方を表現できているかを評価します。

授業への貢献度

20%

課題提出、発言や挙手、質問など、授業が充実するような積極的な姿勢であるかどうか。

提出課題について

課題には、成績評価課題と課題(その他)の2種類があります。
いずれの場合も期日を過ぎると減点の対象となります。

成績評価課題

  • 修了課題
  • 中間課題

授業の内容を習熟できているか、内容を評価し、成績に反映します。

課題

授業中、授業外で実施し、知識や技術について理解を深めることを目的としています。