【9】自分の顔、他者の顔

未分類
LISA先生
LISA先生

今日の授業では、

自分の顔の特徴を客観的に理解し、

理想のイメージ、メイクアップを見つけるヒントにしましょう。

他者の顔を観察し、魅力を見つけましょう。

見る側の主観的な良し悪しとなる表現は避けて、

相手の特徴を説明することに挑戦していきます。

 

「自分の顔」と「他者の顔」

LISA先生
LISA先生

自分の顔について、大まかな第一印象。

その印象の元になっている要素はどこでしたか?

Magica
Magica

みんなの自己分析を聞かせて!

 

 

 

 



LISA先生
LISA先生

次は、自分の顔の造形(目、鼻、口、眉、輪郭、額など)

の特徴について好き嫌いの表現をいれず、客観的に説明してください。

Magica
Magica

目尻が上がっている、鼻先が丸い、顎が小さい

など、自分の言葉で形について表現してみてね。

 

 

 

 

LISA先生
LISA先生

今度は、誰でも良いので他の人の顔を見てみましょう。

画像を検索しても、お友達の顔でも良いです。

一人選んで第一印象や、顔の特徴について説明してみましょう。

 

 

Magica
Magica

選んだ写真とどんな特徴があるのか発表してね。

 

 

 

 

自分の顔について

2020年度 回答48件

 

 

2021年度 回答62件
2022年度 回答53件

 

2023年度 回答101件

 

マイナスな表現に偏る傾向

  • 謙遜の文化
  • 人からどう思われるか

好きな顔について

プラスな表現に偏る傾向

  • 好みに偏った評価、判断
  • 相手への配慮

 

顔の特徴を客観的に表現する

LISA先生
LISA先生

自分の好みじゃない顔については…

正確に造形をみることができているでしょうか?

 

 

Magica
Magica

好き嫌い、感情に頼らずに客観的に表現するには・・・

 

 

言い換えのワーク

LISA先生
LISA先生

物事を違う角度から見る練習です。

「コップ」を他の言葉で説明してみましょう。

Magica
Magica

水さし

ペン立てなどなど…

3分で10個かけるかな??

LISA先生
LISA先生

思いつく限り出したら、視点や切り口を変えてみましょう。

飛躍させて思考を拡げてみてください。

Magica
Magica

どんな言葉が出てきたかな?

例)

  • 機能面→水を飲む=生命維持をサポートする道具
  • 造形、素材、質感や硬さの代用→ガラスなど=凶器
  • 場所、シュチュエーション→室内=屋外での使い道

 

見え方について

  • 目が大きい → なぜそう見えるのか
  • 目が小さい →なぜそう見えるのか

 

LISA先生
LISA先生

目の見え方(サイズ)について、

大きい、小さいという言い方をします。

なぜ、そう見えるのでしょうか。

この「見え方の違い」って、実寸の問題でしょうか?

 

 

LISA先生
LISA先生

私は身長が150センチです。

大人の中では小さいです。

でも、小学1年生の中に入ったら?

Magica
Magica

大きくみえる!

LISA先生
LISA先生

物の見え方は、

周りにある他とのバランスが関係しているんです。

 

 

見え方の違いを客観的に表現する

LISA先生
LISA先生

条件を固定して

対比で表現しましょう。

 

  • 目が大きい → なぜそう見えるのか →顎が小さい
顎が小さいから目が大きく見える」
条件)だから(どう)見える

 

  • 目が小さい →なぜそう見えるのか →頬の肉付きが良い
頬の肉付きが良いから、目が小さく見える」
条件)だから(どう)見える

 

 

 

LISA先生
LISA先生

テレビやお笑いの世界では、

容姿をいじられる芸人さんの例を見てみましょう。

Magica
Magica

芸人さん、だれがいいかな??

 

 

 

顔の造形を客観的に見る場合、自分の好みはあっても良し悪しで判断しない

 

インプレッションマップ【和=美 「印象分析」】

https://news.kodansha.co.jp/content/images/201603/1426/p120-121_map.jpg

印象分析とは?

言い換えに挑戦しよう!

LISA先生
LISA先生

2〜3人のグループワークに分かれて、

  • 自分で最初に発表した「自分の顔」についてを共有
  • 他の人に言い換えてもらう
Magica
Magica

あまり好きではないところや

コンプレックスを感じているところは、

ポシティブに言い換えてみてね!

 

LISA先生
LISA先生

誰でも、自分の顔に対してそれぞれの思いがあります。

先入観を持たず、客観的に造形を理解した上で、

魅力的に表現してみましょう。

 

 

まとめ

 

中間課題【1】【2】について 成績評価の対象 

内容

【1】テーマを設定し、セルフメイクで男性の顔に仕上げてください。

【2】テーマを設定し、セルフメイクで40年後の自分の顔を創ってください。

評価ポイント

  • 効果的に変化が見られるか
  • 【1】男性の顔の特徴を理解しているか/【2】加齢による顔の変化を理解しているか
  • 自分の顔に必要なテクニックを理解しているか

提出方法

classroom【課題】に掲載される【中間課題1】【中間課題2】より指示に従い提出してください。before(左)/after(右)を並べて提出してください。

※提出課題は授業内でレビューする可能性があります。

提出期日

【中間課題1】6月15日木曜日
【中間課題2】6月29日木曜日

遅れても必ず提出してください。

次回のテーマ(事前学習)

人の魅力と美しさ

LISA先生
LISA先生

「人の魅力と美しさ」について考えてみましょう。

魅力的だと感じる、他人の顔写真を9枚

classroomのスライドに準備してきてください。

実習はありません。

 

Magica
Magica

今日のフォームがclassroomに上がっているよ!
授業終了までに提出してね。

 

 

コメント